Google
 

株式市場とは?

株式市場とは、株の流通ルートでご紹介した「発行市場」と「流通市場」を意味していますが、一般的には、株式売買を取り扱う場所や制度まで含めて「株式市場」とよんでいます。



もう少し整理すると、
「流通市場」で実際に注文を集中的に処理する場所が「証券取引所」です。取引所は東京・大阪・名古屋・札幌・福岡にあります。

その中で世界的にも有名なのが「東京証券取引所(東証)」で、1部・2部の市場、その他新興企業の株を扱う東証マザーズ、外国の株式を売買する外国部なども東証の中にあります。

「大阪証券取引所(大証)」は日本では東証に次ぐ規模で、ヘラクレスという新興企業の株式売買をする新興市場を持っています。

更に店頭市場から発展したJASDAQ(ジャスダック)証券取引所は、代表的な新興市場で新規上場株やベンチャー企業の宝庫です。

「発行市場」は株の流通ルートで紹介しましたとおり、企業が新たに発行した株を証券会社を通じて売買される市場です。

-------------------------------------
【稼ぐ投資家】になりたいですか?
   ↓↓
■ゼロから始める稼ぐ株式投資家養成講座
 http://tinyurl.com/yadfru


弱者から強者への道TOPに戻る
タグ:株式市場
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。